【天気】快晴
【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】700円
【内訳】パン
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
毎日暑いですが、みなさんごきげんいかがですか?
暑いからと水をガブ飲みしてはおなかを壊し、
たまった水で吐き気と戦う俺様です(*´v`*)今日は天気もいいしおでかけには最適なのですが、
祝日のビーチに突撃する勇気はありませんでした。おなかも痛いしw

とりあえずポップンやろうと思ってゲーセン行ったら覚醒。
今までどうやってもクリアできなかった曲を何曲も撃破。
1時間半で2リットルの水をガブ飲みする快挙を達成(*´v`*)
昼からどこ行こっかなーと考えて、以前ブックオフで若奥様に教えてもらった
海軍壕公園に行くことにした。おにぎりありがとうございました(*´v`*)

ここまで来るのにかなりの坂だったのに、さらに階段をのぼり
事務仕事続きのおっさんの足はすでにガクガクw

は、ハブ出るん...?終盤の羽生マジックで大逆転王手飛車なん?(´;ω;`)
いつも思うんやけど、ハブ注意とかクマ注意とか書いてても、
いざ出たらどうしようもないから看板立てとく意味ないと思うんやわ...。
注意って書くより、対処法書いてくれや...(´;ω;`)
ちょっとした広場に流れる三線の音楽。
柔らかい音が心をほぐしてくれる。誰もおらんけどw

『海軍壕公園』という名前からもわかる通り、ここは慰霊のための公園。
戦没者にお祈りをして自分の身の安全に感謝する。
首が痛いの早く治ってほしい...。

高台に展望台もあるよー(*´v`*)

那覇の街を一望できる。雲が近くて気持ちいい。

中央奥に豊崎海浜公園や、今日行く予定だった糸満の美々ビーチがある。
ここから見ても海の色がエメラルドグリーンと青の2層になっているのがわかる。

海軍壕公園ビジターセンターには資料館があり、
バスツアーで来ている人たちもたくさんいた。

外国人も何組か見かけた。
こないだテレビで見た話で恐縮やけど、外国人が選ぶ日本の観光地の1位は
富士山でもなくアキバでもなく通天閣でもなく原爆資料館なんだそうだ(・`д・´;)
滋賀や東京にいると気付かないが、沖縄にいるとあちこちに戦地跡があり、
公園として利用されている。戦争を身近に考えなおすいい機会だと思う。
併設されている大遊具が大迫力(*´v`*)100mはあろうかという巨大すべり台2本、その横を縫うジャングルジム。
さっきの慰霊ゾーンには地元の人は皆無だったが、
こちらは家族連れが多く賑わっている。虫取りアミとカゴを持つ家族も。

炎天下に歩きまわって、体内にたまった余計な水分が一気に外に出た。
帰り道、セルスタから大歓声が聞こえたから何かと思えば、
高校野球の県大会をやっているらしい。もうそんな季節か。スタンドまで行かなくても、外野フェンスから見学できるし、
散歩がてら観戦してるおっさんもいっぱいいた。
小中高の野球の練習や試合を観戦してるおっさんってどこにでもおるけど、
パラソルとかイス用意してるのは準備良すぎるやろw
あれってやっぱり趣味なんかなぁ。俺の女子バレーなら見学したいなぁw

久しぶりのプールで1時間弱もっそりと泳ぐ。
週1やと、1回あたり700円くらいやから元が取られへん...(´;ω;`)
そういえば、北海道では街中にクマが出没してるそうです。去年の今頃、俺も網走付近で道路上でクマ見かけたし怖かったわ(´;ω;`)
ニュースにもある知床はいたるところにクマがいるから鈴を買ったのを思い出す。
最近のクマは、新世代ニューベアーズという売れないアニメみたいな
名前がついているとかで、人に慣れて音や火を恐れないらしい。会ったら背を向けて走って逃げると追いかけられるから、
目を見ながらゆっくり後ずさりするのがいいらしい。
車で正面衝突しても、相手は無傷で車は大破(´;ω;`)
+-+-+-+-+
家に帰ったら1.5キロも体重が減ってた。
どうせ2,3日で戻るんやろーけど、なんとかキープせねば。